2012年11月13日火曜日

久々のキタコレ。


今月の末(11/25)にも理科大の文化祭に行くのですが、もちろん実験ネタは「日光写真」なわけで。

しかし、日光写真をやる上で最大の問題点は「色セロハンがクラフトパンチでキレイに型抜きできない。」てことなんですわ。

セロハン紙はフニャフニャすぎて紙をかまそうが何をしようがなかなかキレイに型が抜けないんです。


で、


ひらめきましたよ。



今回もありがとうございますって感じです。

以前、ブブゼラの試作機をつくっているときに購入した、カラーの塩ビシートがそこいら辺に転がっていたんですよ。
(あ、なにげにここ重要ですw
 ある程度有機的に散らかっていることは、開発の環境には必要かなとw)

で、クラフトパンチで塩ビのシートを型抜きしてみましたよ。

マジで一人で歓声を上げましたねw

クラフトパンチの細かいディテールまでしっかりと抜き取ることができるんですよ!

てことで、週末にホームセンターにいろいろなカラーを購入しに行こうと考えていたんですが、またまた今朝キマシタよ!

2日連チャンで閃きましたよ!


朝、ぼーっとしているときに気がつきましたよ。


「あ、クリアファイルでいいんじゃね?カラーのクリアファイルってあるよなぁ。」
みたいな。

てことで、早速購入しに行こうと思ったのですが、あいにく今日は空き時間があまりなく、買い物に出かけられなかったんです。

でも大丈夫。

こういった文具系のガジェットが欲しいときはいっつも事務室に寄ってみるんですよね。

「カラーのクリアファイルって事務にないですかー?」

おひとりの方に聞くだけなのに、みーんながデスクをワサワサ漁ってくれて、持ってきてくれるんですー。(゚∀゚)

しかも、たまたま理科室で作業中に立ち話をした先生も、デスクに戻ってからワサワサと探してくれて、戴いちゃいましたよー。щ(゚д゚щ)

いやー。感謝感謝ですわー。


てことで、予備実験が事前に行えたので、安心して放課後部員とともに買い出しができましたよ。

DSC00605

もちろん色のグラデーションの出具合もバッチリな感じです。

理大祭はいよいよ楽しみになってきましたねー。

R1104458



2012年11月12日月曜日

理科大HCD終了。

 少し間があいてしまいましたが、10月の最終週の日曜日に理科大に行ってきました。

 神楽坂主催のイベント、ホームカミングデー(HCD)に参加してきました。

 昨年一昨年とブブゼラや虫笛で大好評だったイベントですが、今年は方向性をだいぶ変えて日光写真を持って行きました。 

はっきり言ってかなり地味な実験ですし、果たして人がきてくれるのかというのは自分的には疑問符がついていました。 
まぁ、でもだからといっておもしろくないわけではなくって、個人的には非常に”ハマり系”な実験だと思っています。

ハマればとことん追求したくなるようなネタだと思っています。 

もちろん私はめっちゃハマっていますからw

 てことで、実際にふたを開けてみたら、びっくり。

R1104338

 HCDに参加してくる人たちの民度wが高いというか、なんというか、恐ろしくくい付きのいい実験になりましたとさ。

 なにしろ、おじいちゃんおばあちゃんがぶらっと寄ってきて、「あ~なつかし~わ~」みたいな顔でみていくし、子供たちは、クラフトパンチで色セロハンを抜くこと(デコ)が楽しいらしく、まさに老若男女に大ヒットな、非常に守備範囲の広い実験となりましたよ。

R1104362

 これほどまでにオールラウンドな実験ネタもそうそうないですよー。
てことで、例年通りすっかり休憩時間ほぼゼロな一日を過ごしましたとさ。 楽しかったですよー。

R1104337


2012年11月6日火曜日

文化祭の部誌。

部誌2012

もう一ヶ月以上たってしまいましたが、文化祭の部誌を作ったのに印刷をしなかったので、ここに掲載してみます。

例年大体つくっているのですが、配布もほとんどしていないというのが現状だったりして。

今年はついに、印刷すらしなかったという惨状wだったので、せっかくなのでpdfで掲示ということで。



2012年9月24日月曜日

カルメ焼きとトンボ玉。

今年は新一年生がけっこう入部してくれたので、自然科学部の伝統となっている実験を復活させようかと思っています。

タイトルの通り、カルメ焼きとトンボ玉です。

(これはトンボ玉ね。)
 
気がつくと、トンボ玉も現高三生よりも下の学年はあんまり知らないということでした。
あぶないあぶない。ってところです。

 

きちんと後輩に伝承する前に卒業してしまうところでしたよ!

カルメも私が中2の授業を担当した年は、授業で行いますが、そうでなければ全く知らないということも多々あったりして。

なかなか100%成功させる指導ってのが難しいんですよねー。
テキ屋で働けるくらいの腕?の私の技術のたまものだったりしますねー(自慢してみたりして)

 

今週はいよいよカルメも練習し始めますかねー。

 

2012年9月23日日曜日

ストロー多面体(改)

ストローを使った多面体づくりを中学部長さんに伝授したら、なんと家でこんなものをつくってきましたよ!

 
びびりました!

一年生の時には折り鶴も折れなかった人なのですが、3年間部活動に参加していたらいつの間にかこんな力をつけていたなんて!

免許皆伝ですねw

とってもすてきなので、是非文化祭でも取り入れたいと思っています。
プレゼントとかにできたらいいかなぁなんて思っています。

 

ちなみに、私はストローを少し短く切って使って、フラーレンの構造をつくってみましたよ。
レベル2ってところですかねー。

と思ったら、ストローフラーレンの写真を撮り忘れてしまったf^_^;)

つくりながら頭を使ってる感じがする楽しいクラフトですよねー。

 

2012年9月18日火曜日

ストロー多面体。

今年の中学部長さんは女の子でパズルや数学が得意な感じなので、おもしろそうなネタを提供してみました。

R1103720

以前、私がつくっていたものですが、いかんせんまともにつくれる人がいなかったので、伝授しないままボツッた(というより自然消滅かな?)ネタです。

ストローを使って多面体をつくるというものです。

とりあえず、入門編は30本使って正20面体です。


てか、入門ですでに高度というか複雑なので、断念したという過去があります。


うまくつくれるようになったら、フラーレンをつくってみたいんですけどねー。


R1103766



2012年9月17日月曜日

セロリ。

先日委員会の生徒が花壇に苗を植える作業を手伝ったとき、いつもの花屋さんに苗をもらいにいったら、サービスでセロリの苗を戴いちゃいました。

なんだか、お客さんに頼まれて買ったけど、残った苗が全く売れずに困っていたからもらってくれると助かる。みたいなことをいって譲ってもらっちゃいました。

そのほかにも数本、サービスで苗をもらってしまいました。ホント毎度のことながら、感謝感謝ですねー。

で、そろそろ植えておかないと、ダメになってしまうので、活動日ではなかったですが、ちょちょっと中学部長さんと一緒に植えてきましたよ。

R1103754

部長さんもセロリが好きとのことで、収穫が楽しみになりましたねー。

R1103765



2012年8月25日土曜日

夏休みの宿題。

毎年中1の夏休みの理科の宿題は、自由工作なんですが、今年は中3にも同じ課題を出してみましたよ。

もちろん、彼らは2年前に同様の課題を課せられているのですが、それでもあえて自由工作にしてみました。

てことで、今日は中3部員が自由工作の作品づくりをしていましたよ。

夏休みの宿題程度の自由工作なら、部室にある材料をかき集めればちょちょっとできますからねー。

で、なぜかスライム。

R1103524

そして、葉脈標本。

R1103526

R1103529

あー、コレはもしかしてかなりおもしろいかもしれませんねー。
工夫次第ではけっこうイノベーションな感じですよー。



2012年8月22日水曜日

お片づけ〜。

合宿に行く前に、突然思い立ったように部室の片づけを始めた部員たち。

てか、スタートした時間が時間だったもんだから、その日のうちに片づかずに、
放置→お盆休み
みたいになってしまい、ようやく片づけの続きをしましたとさ。

R1103482

またまたすっきりとしましたが、けっこう捨てたものもあるかもな〜?
ま、必要になったらまたそろえればいいんですけどね〜。

片づけのあとはすっきりした部室にこもって遊んでいましたとさ。

R1103282



2012年8月19日日曜日

クラブ合宿

ずうっと行かないというのもなんだか寂しいので、とりあえず合宿行って来ました。

6年ほど前に一度行ったことのある、八ヶ岳の松原湖の湖畔にある民宿に行って来ました。

2012 Club Training Camp

まぁ、例年通りな感じの合宿になりましたとさ。(以下略)



2012年7月26日木曜日

今週末は実験教室なり。

なんだか例年よりも一週間前倒しになっている気がする実験教室ですが、今度の日曜日に実施されます。

今回は申し訳ないくらい過去最低レベルにネタを考えている時間をとっていませんでした。

で、結局今の段階ですら2案用意している状況です。

参加人数がいまいち例年よりもめどが立ちにくい状況ということもあり、人数にあわせて2案用意したという感じです。

ただ、そのうち人数が例年並みの時のネタは、5月に実施した日光写真だったりします。

夏の実験教室と文化祭・理大祭はネタを共通にして半年間吟味しながら持って行くのが例年のやり方なのですが、5月のネタと夏のネタをかぶらせたのは自分的に珍しいと思います。



さてさて、そんなこともあり、実験教室の直前なんだけどけっこうのんびりした活動をしている我ら自然科学部だったりします。

草木染めしてみたり、

R1102948


ミョウバンの結晶つくったり、

R1102951

イカを焼いて食べたり、の解剖をしたり、

R1102956

R1102958
(こっちが本題ねw)

だらだらしてます。

あ、ちなみにイカの食事会解剖は、切れ味の悪くなった解剖バサミを新しく買ったグラインダーで研いだので、それの切れ味チェックのためだったりします。



R1102950


ま、当然のように手段と目的がわからなくなっていますがw


うまかったしw




2012年6月13日水曜日

基礎練。



野球だとキャッチボールとトスバッティング。
サッカーだとリフティングやインサイドパス。
演劇部だと発声練習かな?

まぁ、運動部でも文化部でも基本が大切なのは変わりありませんよねー。

当然自然科学部でも基本練習なる作業があるんですよ。


コレっす。

R1102241


おりがみっす。
(てかかなりヒドいツルがたくさんありますね~。まさに練習中!てところですね。)


え?ガスバーナーとか顕微鏡じゃないのかって?

それは基本ができていればいくらでも使いこなせる道具なんですよ。

自然科学部の基本的な身体能力は、「思い通りに動く手先」なんです。

はっきりいって、自然科学部で行う実験たちというのは、ガスバーナーや顕微鏡などのある程度の枠の中に入っている作業では終わらないことばかりなんです。

この材料をこのサイズにカットする。あの材料にコレくらいのサイズの穴を開ける。この道具をこういう使い方で作業する。などなど。

挙げればキリがありません。

自分たちの発想やイメージをどれだけ実現していくことができるかが求められているんです。


はい。まっとうないいわけはこんなところでいいでしょうか?

まーとにかく私自身が折り紙が好きで、折っていて楽しいからやっているってことでw


R1102242
(これくらいが折れるようになると、第一関門クリアくらいかなぁ)



2012年6月6日水曜日

そろそろなんかやるかねぇ。

ここのところまったくもってだらだらとしかしていない我ら自然科学部wですが、そんな中に新入部員が入ってきてしまいましたよ!

大丈夫なのか?おまいら!?

てことで、最近恒例となっているようですが、ブブゼラをつくってもらってましたね。


さてさて、入部はしたけど果たして彼らは定着するのでしょうか?


はっきりいって、来た子たちにこちらがあわせるというのは不可能に近いので、来てくれた子たちがどれだけ今の環境にとけ込めるかが入部して定着できるかどうかの境目となるんですよね

今後の彼らの動向が若干気になるかなと。

R1102083

ちなみに、今日は金星の太陽面通過が見られるという日ですが、あいにくの雨ですね-。
1分程度の大きさ(太陽は30分なので太陽の1/30)に見えるということなので、肉眼ではちょっと厳しいということで、投影機も自作したのですが、使えそうにないですね-。

ざんねん。


2012年5月29日火曜日

どんどん面白くなるぞ。

今回の実験教室の資料のプリントをつくろうとして、netを徘徊していたら、あることに気がつきましたよ。

ネガフィルムを被せたら、キレイに焼きつきできんじゃね?これ。



てことで、やってみました。

R1102059

R1102062
(これは、定着前ね。)

R1102063
(定着液で洗うと、ちょっと薄いかなぁ。)

いや、スゲーおもしろいぞこいつ。

ただ、フィルムの焼き付けは想像以上に時間がかかるかもしれないなぁ。

5分と10分とそれぞれ焼きつけてみたけど、想像以上にフィルムは光を透過しないかもです。

てか、モノクロフィルムのネガを使えって話ですよね。

でも楽しい。

これは、今回でおわりにしないで、とりあえず部員にもやらせてあげつつ、反応を見て次回以降の実験教室に持っていくことも検討してみようかなと思いますねー。

トラディショナルなものはやっぱりそれなりの理由があって途絶えずに受け継がれていってるんだなぁってつくづく思いました。



2012年5月27日日曜日

おもしろかったー。

今日は実験教室でした。

なんだか最近の実験教室は、設定時間が2時間になっていて、今回もそんなに時間使えるかなー?とか若干心配していたんです。

R1102114

でもそれは杞憂におわりましたね。


結局のところ終了時間が来ても一向に終わる気配がなく、半ば中断する的な感じで終了しましたよ。

いわゆる、創作意欲を刺激するようなネタになっているところがツボに入ったようです。

子供たちの楽しんでいる様子も、過去のタイプとは若干違った感じでの楽しさだったように見えました。


具体的には、色セロハンとクラフトパンチを使っての模様のデザインがよかったみたいですねー。

R1102051

R1102052

R1102053

そもそもな話、緑のセロハン紙をかぶせると緑色になるみたいな発想を持っているので、モノクロというところから話を説明していくって感じですよねー。

改良を重ねて、もう一度どこかで実施したい実験ですねー。



2012年5月25日金曜日

準備完了!

今週の日曜日に実施される実験教室の準備がようやく終わりました。

正直、いつものスタッフ(自然科学部員)が試験前で動かすことができないのはきつかったですが、その代わりと言っては失礼ですが、N先生に活躍してもらいましたよ。

なにげに材料が買い揃っていないという結構な非常事態のまま2日前という状況だったのですが、まー例年通り焦ることもなく淡々と準備しましたw

予備実験をしながら、N先生に「仕事が2つありますよ。事務作業と買い出しです。どっちがいい?」
みたいな質問をしてみました。

「事務作業ってなんですか?」

「あー、この厚紙と塩ビシートをこの大きさにカットし・・・」
「買い出しにいきます!!!」

て、おいw

しーな先生も結構な不器用で当初は大苦戦をしていましたが、(あ、でも最近かなり技術力上がってますけどねー。訓練に勝るものはないですねー)
N先生も、自他ともに認めるぶきっちょ、というか破壊王ww

ビシビシと訓練していきますかねー( ̄^ ̄)

R1101964

2012年5月22日火曜日

日食観察。

昨日は、幸運に恵まれて、校庭での日食観察会が大成功に終わりましたよ。

あ、運営的なものなどはおいといてくださいね。あくまで、本来の目的である、「金環日食を観察する」ということにおいて、大成功と言うことですので。

え?じゃぁ、それ以外の点でなにか問題があったかって?

さーて?当日は、誰よりもテンション高く早朝から楽しんでいましたからねぇw
6時ちょっと過ぎには、部長のAくんと新人君のN先生と共に学校に来てましたからw

もちろん日食をスタートから見るってのが目的ですよv


そうそう。この光景ですよ。

R1102021

ちょっと感動でしたね。
企画をした甲斐がありましたね。
うれしかったです。

R1102020

しかも、32分ごろに金環になったときに「おぉ~!!」というどよめきが上がったんですよ。

理屈がどうのとか原理がどうであるとかではなく、純粋に自然現象に感動を覚えるってことはなんともステキなことですよねー。


あと、希望者が参加するということになっていた、高校生でしたが、予想以上に参加していましたねー。
これまた嬉しかったですねー。


科学の学習には感動が絶対必要だと再認識しました。


金環日食

2012年5月19日土曜日

日光写真の予備実験をしてみました。

来週の日曜日に実施される実験教室の準備というか、予備実験を金曜日にしました。

結論から言うと、楽しかったですw


これなら十分ゴーサインを出せるクオリティに持っていけると思いましたね。

最近物理系のネタが多かったので、色がくるくると変化する化学っぽい実験で、あるいみ新鮮な感じがしたのもよかったです。

あと、実際に予備実験をしながら、どんどんと工夫の方法が浮かんでくるというのも、発展性がたくさんありそうで、いいですねー。


ただ、印象は限りなく「地味」ですよねー。


ま、外野から見ると自然科学部も理科実験も「地味」で「くらーい」イメージがあるみたいですけどねー。

まちがいなく当事者な自分達は、バカみたいに楽しんでいるんですけどねー。






2012年5月15日火曜日

だらだらと。

来週の月曜日はいよいよ金環日食の日ですね。

当然自然科学部部員は全員強制登校で、日食観察をしたいと思っています。

もちろん、一人一人に日食グラスは用意してあげますよ。

「日食グラスみんなの分用意したから、とりあえず来い。」

みたいなことは言っておきましたよ。
中学はなんとかごり押しで全員登校させて、観察をすることになりましたが、さすがに高校は希望者のみですからね。

当日は、部員に事務作業を手伝ってもらおっかなーなんて。


そんな自然科学部ですが、今日も生物室はサロンのようになってましたねw

そうそう、日食もさることながら、翌週の日曜日は実験教室があるんですよねー。
しかも、試験期間中だったりして!!

いつものように有能な(?)スタッフたちを使えないんですよ!


かなり大問題だったりして。


でも、予備実験は高校部長のAくんにやってもらう予定です。

過去の経験上、私と彼が共に個人的にヒットすれば、間違いなく成功する実験となるんですよ。

今日は天気が悪かったので、次回に持ち越しですが、違う意味で楽しみですねー。

R1101895


2012年5月11日金曜日

オルタネーターの調子は?

今日は、自転車発電機の新型をつくるために用意してあったリペア品のオルタネータの動作チェックをしてみました。

とりあえず配線を繋ぎ、新型に設置する前に普通に自転車の動力で動くかどうかを確認してみました。

R1101835

簡単に言うと、オルタネータを自転車の後輪に手で押し付けて、テスターで出力を計るってことですわ。

で、計測してみたんですが、これがまた発電しないんですよー。

リペア品だからまさか壊れているってことはあり得ないと思ったので、原因を他に究明してみようと思いましたよ。

てことで、現行機の配線を取って、今回のリペア品につけて動かしてみましたよ。


・・・・動くじゃん。


よかったぁ。

てことで、原因は配線ないしコネクターにあるということが判明しましたとさ。

てことで今日はこれでおしまい。

1Aのダイオードを購入して、新しく配線をしなおしていきましょう。

R1101837



2012年5月9日水曜日

金魚死亡。


あー。生物室の金魚君たち、朝見たら死んでましたよー。

小さいやつ2匹だけは辛うじて生き残っていましたが、校長のお知り合いから譲り受けたジャンボな3匹は全滅ですわ。

代わりにといってはなんですが、おたまじゃくしがわさわさといました。

てか、たぶんこいつらが原因ですよねー。

連休中に水槽内が酸欠になったんでしょうねー。

はぁ。合掌。



つーか、昨日中1の実験に使おうと思ってオオカナダモを購入しようとしたら、売り切れとか言う不明な理由wで購入できなかったんですわ。

で、「ま、水槽のなかにたくさんあるからそれ使えばいっかな。」的な発想で朝来たもんだから、マジショック!マジサプライズ!みたいな。

とりあえず、水草だけ救出して洗浄しましたよ。

水槽は、放課後に部員君たちが頑張ってくれましたとさ。


By the wayですが、先日花壇に植えてあった生物実験用のムラサキツユクサを全部抜かれてしまったんですよー。
花壇をきれいにしてくれて大変大変感謝なんですが、ツユクサが抜かれてプチショック。しかも、家から持ってきて植えてあったラッパソウもさよならしてしまっていてギガショック。

てな話を、校長がmy庭の庭いじりをいているときに、かるーくグチっていたんですよ。


さすが、行動が敏速。

どっかから持ってきてくれましたよー。

R1101761

校長、絶好調です。

お後がよろしいようでm(。_。)m

2012年4月27日金曜日

久々に池の様子。

さいきんめっきり池の話が出てこなくなりましたが、動植物たちは健気に生きていますねぇ。

R1021546

池にはおたまがたくさん孵っていましたよ。

R1021549

シャガは年々幅を利かせてきてますねぇw

R1021551



2012年4月24日火曜日

とりあえず、乗っておきましたよ。

土曜日の高校生向けの新入生歓迎会は、予定通りホバークラフトのライディングをしておきました。

たぶん、楽しかったのは私たちだけだったとは思いますがねw


さてさて、明日は中学生向けの新入生歓迎会です。

こちらは、「中学一年生にウケそうな」というテーマで、巨大バルーンを投げておきますよ。

今日のテスト飛行?の様子だと、たぶんうまく飛んでいってくれるかなと。

ただ、顧問の私は土曜日に足をおもいっきり捻挫してしまったので、明日はサポートに回ろうかなと。

てことで、自動的にスタッフ不足なので、高校部長を助っ人に呼ぼうかなーなんて考えていたりして。


あ、ちなみにホバークラフトで転んで捻挫したわけではなく、単に階段から足を踏み外して、グキッとやっただけです。
もうオジサンですわ(/_;)。

R1021501

2012年4月20日金曜日

大掃除。

だそうな。
てか、先生と隣の部屋で授業の打ち合わせをしていたら、気がついたらひっちゃかめっちゃかに中身を引っ張り出して、大掃除が始まっていたしw

ま、自分らの意志で片づけようと思ってやり始めたことに否定はしないけど、終わんのかこれ?
みたいな状況になっていたし。

R1021497
がんばったみたい。

R1021498
自然科学部的には床が見えるってのはすごいことだったりするのでwww
よかよか。

明日は高校の新入生クラブ紹介があります。
中学の授業がかぶっているので、顧問が参加できるか微妙ですが、何とかしてホバークラフトのライディングを披露したいと思っておりまするv


ま、例によって例のごとく、自分らが楽しんでいるだけなんですけどねー。

昨日体験入部にきた中一の子に今日、「なんか遊んでるだけで何もやらないんですね。入りたいとは思わないですね。」って。

「あ、ほんと。うん。遊んでるだけかもねー。いいんじゃない。それなら入らない方がいいと思うよ。」って。おい!

かなーり特殊な集団なもんで、今更勧誘とか楽しさをアピールとか正直むずかしーんですよねー。

「合わない」と思ったら止めたほうがいいということを薦めるしかないんですよねー。

R1021454
とりあえず、「精鋭ではないが少数な」集団の自然科学部でしたw





2012年4月17日火曜日

できたけど。

今週末に高校生、来週の水曜日に中学生が対象のクラブ紹介があります。

毎年恒例の行事となっていますが、毎年だいたいこの時期にあるのがわかっているのですが、ネタを考えて準備を事前におこなっていかなくてはならないのですが、・・・やーぱり我ら自然科学部wはギリギリまでなーんもしとりません。

てことで、先週と今週は準備をしているんですが、はたして大丈夫なんだろか?みたいな。

R1021438
一応、中学と高校で別々のネタを考えて、準備はしたのですが、これってうまくいくのかなー?

R1021439
ま、うまくいこうがいくまいが、部員が入ってくるかどうかにはほとんど影響がないってのが過去のデータなんですけどねーw


R1021459

2012年4月3日火曜日

オルタネーター、リペア品購入。

とりあえず、日曜日の実験教室は、うまくいったかなぁということで、実験内容に関しては後日。

てことで、だいぶ温めすぎて前に進んでいない実験にようやく活路を見出したという話。


自動車の解体屋さんで買えども買えども動かないオルタネーターを購入して、すっかり進捗状況がなくなってしまった自転車発電器でしたが、今年度の予算の最後に余った額で関西のリペアショップに連絡を取って、リペア品のオルタネーターを入手しましたよ。

R1020975

いやー。すごいねこれ。

ここまできれいになっちゃうんだねぇ。
機能的なことよりも、ビジュアル的なところにまず感動しましたよ。

R1020976

新学期になったら、高校生になる元中学部長君にバリバリと製作を再会していってもらいましょうか。

ちなみに、クラブにはあと2つぶっこわれているオルタネーターがあるので、新年度の予算がおりたら、こいつらもリペアされたものと交換しましょうかねー。