pepperプログラミング講習会
とは言ったものの、結局こういうイベントは、学校単位のふりをして自然科学部率100%なわけでして。

ま、それのほうが人数がたとえ膨れ上がったとしても、わたし的には手の内のメンバーなので楽ちんなんですけどね。
部員との活動なら、お互い楽しいですしね。
さておき、勇んで行きましたよ。豊洲駅ですよ。何年ぶりでしょ?
って、ここはどこ? 状態ですねw
softbankのオフィスの一角を使った会場で2日合計9時間の講習会でした。

たぶん、企画の人も一緒に行ったので、ほんとに「学校の有志メンバーで行ってきたぜ!」くらいの勢いで、どこかで宣伝に使うんでしょうねぇ。まぁ、そのへんはどうでもいいけど。
でもって、2日目はボックスだけでなくて、ダイアログを組んで会話をつくるところまでやりましたよ。

て、これって私のやっていることよりもある意味上を行っているかもですよね。
みんなすぎょい!

中1でこの経験をできるのは、ある意味羨ましいなぁ。

2日間、ずっとパソコンと向き合ってpepper弄ってたから、おめめもぱっちりですわw
