ここのところまったくもってだらだらとしかしていない我ら自然科学部wですが、そんな中に新入部員が入ってきてしまいましたよ!
大丈夫なのか?おまいら!?
てことで、最近恒例となっているようですが、ブブゼラをつくってもらってましたね。
さてさて、入部はしたけど果たして彼らは定着するのでしょうか?
はっきりいって、来た子たちにこちらがあわせるというのは不可能に近いので、来てくれた子たちがどれだけ今の環境にとけ込めるかが、入部して定着できるかどうかの境目となるんですよねー
今後の彼らの動向が若干気になるかなと。
ちなみに、今日は金星の太陽面通過が見られるという日ですが、あいにくの雨ですね-。
1分程度の大きさ(太陽は30分なので太陽の1/30)に見えるということなので、肉眼ではちょっと厳しいということで、投影機も自作したのですが、使えそうにないですね-。
ざんねん。
1分程度の大きさ(太陽は30分なので太陽の1/30)に見えるということなので、肉眼ではちょっと厳しいということで、投影機も自作したのですが、使えそうにないですね-。
ざんねん。

ペンギンです。
返信削除あ、そういえは、金星が太陽を通過する日でしたね。
のんびり窓を眺めていたら、偶然、望遠鏡を中学棟に運んでるとこを目撃しまして、何で望遠鏡が必要なんだろ~って思ってました。
金星の観察をしてたんですね。
まさか、金星が通過するのが今日だったとは……
忘れてましたw
4時間目にトライしたけど結局見られなかったんだけどねー。
返信削除次は、2117年って?生きてないでしょw