なもんで、部員が増えて活動が活発になればなるほど、分野が多岐に分かれ、それぞれが何をやっているかさっぱりわからないカオス状態になっていきますw
一見ばらばらで、統一感のない感じが実は自然科学部的には一番よい状況だったりするんです。
少し前は、ただバラバラに遊んでいるだけのケースが多かったのですが、ここ最近ようやく「いい感じのバラバラ感」が出てきています。

先日つくった、アルミ鏡をひたすら磨く。

PETボトルロケットを制作。発射。
ゲーム制作?らしいです。

池で、ヤゴを調査捕獲。”歩くwikipedia”が言うには、ギンヤンマらしいです。

お料理!?ではないですよ。

カルメ焼きです。

とまぁ、一日でこれだけのことをバラバラにやっているというw

最後はみんなで、夕焼けを見て帰りましたとさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿