2012年5月29日火曜日

どんどん面白くなるぞ。

今回の実験教室の資料のプリントをつくろうとして、netを徘徊していたら、あることに気がつきましたよ。

ネガフィルムを被せたら、キレイに焼きつきできんじゃね?これ。



てことで、やってみました。

R1102059

R1102062
(これは、定着前ね。)

R1102063
(定着液で洗うと、ちょっと薄いかなぁ。)

いや、スゲーおもしろいぞこいつ。

ただ、フィルムの焼き付けは想像以上に時間がかかるかもしれないなぁ。

5分と10分とそれぞれ焼きつけてみたけど、想像以上にフィルムは光を透過しないかもです。

てか、モノクロフィルムのネガを使えって話ですよね。

でも楽しい。

これは、今回でおわりにしないで、とりあえず部員にもやらせてあげつつ、反応を見て次回以降の実験教室に持っていくことも検討してみようかなと思いますねー。

トラディショナルなものはやっぱりそれなりの理由があって途絶えずに受け継がれていってるんだなぁってつくづく思いました。



2012年5月27日日曜日

おもしろかったー。

今日は実験教室でした。

なんだか最近の実験教室は、設定時間が2時間になっていて、今回もそんなに時間使えるかなー?とか若干心配していたんです。

R1102114

でもそれは杞憂におわりましたね。


結局のところ終了時間が来ても一向に終わる気配がなく、半ば中断する的な感じで終了しましたよ。

いわゆる、創作意欲を刺激するようなネタになっているところがツボに入ったようです。

子供たちの楽しんでいる様子も、過去のタイプとは若干違った感じでの楽しさだったように見えました。


具体的には、色セロハンとクラフトパンチを使っての模様のデザインがよかったみたいですねー。

R1102051

R1102052

R1102053

そもそもな話、緑のセロハン紙をかぶせると緑色になるみたいな発想を持っているので、モノクロというところから話を説明していくって感じですよねー。

改良を重ねて、もう一度どこかで実施したい実験ですねー。



2012年5月25日金曜日

準備完了!

今週の日曜日に実施される実験教室の準備がようやく終わりました。

正直、いつものスタッフ(自然科学部員)が試験前で動かすことができないのはきつかったですが、その代わりと言っては失礼ですが、N先生に活躍してもらいましたよ。

なにげに材料が買い揃っていないという結構な非常事態のまま2日前という状況だったのですが、まー例年通り焦ることもなく淡々と準備しましたw

予備実験をしながら、N先生に「仕事が2つありますよ。事務作業と買い出しです。どっちがいい?」
みたいな質問をしてみました。

「事務作業ってなんですか?」

「あー、この厚紙と塩ビシートをこの大きさにカットし・・・」
「買い出しにいきます!!!」

て、おいw

しーな先生も結構な不器用で当初は大苦戦をしていましたが、(あ、でも最近かなり技術力上がってますけどねー。訓練に勝るものはないですねー)
N先生も、自他ともに認めるぶきっちょ、というか破壊王ww

ビシビシと訓練していきますかねー( ̄^ ̄)

R1101964

2012年5月22日火曜日

日食観察。

昨日は、幸運に恵まれて、校庭での日食観察会が大成功に終わりましたよ。

あ、運営的なものなどはおいといてくださいね。あくまで、本来の目的である、「金環日食を観察する」ということにおいて、大成功と言うことですので。

え?じゃぁ、それ以外の点でなにか問題があったかって?

さーて?当日は、誰よりもテンション高く早朝から楽しんでいましたからねぇw
6時ちょっと過ぎには、部長のAくんと新人君のN先生と共に学校に来てましたからw

もちろん日食をスタートから見るってのが目的ですよv


そうそう。この光景ですよ。

R1102021

ちょっと感動でしたね。
企画をした甲斐がありましたね。
うれしかったです。

R1102020

しかも、32分ごろに金環になったときに「おぉ~!!」というどよめきが上がったんですよ。

理屈がどうのとか原理がどうであるとかではなく、純粋に自然現象に感動を覚えるってことはなんともステキなことですよねー。


あと、希望者が参加するということになっていた、高校生でしたが、予想以上に参加していましたねー。
これまた嬉しかったですねー。


科学の学習には感動が絶対必要だと再認識しました。


金環日食

2012年5月19日土曜日

日光写真の予備実験をしてみました。

来週の日曜日に実施される実験教室の準備というか、予備実験を金曜日にしました。

結論から言うと、楽しかったですw


これなら十分ゴーサインを出せるクオリティに持っていけると思いましたね。

最近物理系のネタが多かったので、色がくるくると変化する化学っぽい実験で、あるいみ新鮮な感じがしたのもよかったです。

あと、実際に予備実験をしながら、どんどんと工夫の方法が浮かんでくるというのも、発展性がたくさんありそうで、いいですねー。


ただ、印象は限りなく「地味」ですよねー。


ま、外野から見ると自然科学部も理科実験も「地味」で「くらーい」イメージがあるみたいですけどねー。

まちがいなく当事者な自分達は、バカみたいに楽しんでいるんですけどねー。






2012年5月15日火曜日

だらだらと。

来週の月曜日はいよいよ金環日食の日ですね。

当然自然科学部部員は全員強制登校で、日食観察をしたいと思っています。

もちろん、一人一人に日食グラスは用意してあげますよ。

「日食グラスみんなの分用意したから、とりあえず来い。」

みたいなことは言っておきましたよ。
中学はなんとかごり押しで全員登校させて、観察をすることになりましたが、さすがに高校は希望者のみですからね。

当日は、部員に事務作業を手伝ってもらおっかなーなんて。


そんな自然科学部ですが、今日も生物室はサロンのようになってましたねw

そうそう、日食もさることながら、翌週の日曜日は実験教室があるんですよねー。
しかも、試験期間中だったりして!!

いつものように有能な(?)スタッフたちを使えないんですよ!


かなり大問題だったりして。


でも、予備実験は高校部長のAくんにやってもらう予定です。

過去の経験上、私と彼が共に個人的にヒットすれば、間違いなく成功する実験となるんですよ。

今日は天気が悪かったので、次回に持ち越しですが、違う意味で楽しみですねー。

R1101895


2012年5月11日金曜日

オルタネーターの調子は?

今日は、自転車発電機の新型をつくるために用意してあったリペア品のオルタネータの動作チェックをしてみました。

とりあえず配線を繋ぎ、新型に設置する前に普通に自転車の動力で動くかどうかを確認してみました。

R1101835

簡単に言うと、オルタネータを自転車の後輪に手で押し付けて、テスターで出力を計るってことですわ。

で、計測してみたんですが、これがまた発電しないんですよー。

リペア品だからまさか壊れているってことはあり得ないと思ったので、原因を他に究明してみようと思いましたよ。

てことで、現行機の配線を取って、今回のリペア品につけて動かしてみましたよ。


・・・・動くじゃん。


よかったぁ。

てことで、原因は配線ないしコネクターにあるということが判明しましたとさ。

てことで今日はこれでおしまい。

1Aのダイオードを購入して、新しく配線をしなおしていきましょう。

R1101837



2012年5月9日水曜日

金魚死亡。


あー。生物室の金魚君たち、朝見たら死んでましたよー。

小さいやつ2匹だけは辛うじて生き残っていましたが、校長のお知り合いから譲り受けたジャンボな3匹は全滅ですわ。

代わりにといってはなんですが、おたまじゃくしがわさわさといました。

てか、たぶんこいつらが原因ですよねー。

連休中に水槽内が酸欠になったんでしょうねー。

はぁ。合掌。



つーか、昨日中1の実験に使おうと思ってオオカナダモを購入しようとしたら、売り切れとか言う不明な理由wで購入できなかったんですわ。

で、「ま、水槽のなかにたくさんあるからそれ使えばいっかな。」的な発想で朝来たもんだから、マジショック!マジサプライズ!みたいな。

とりあえず、水草だけ救出して洗浄しましたよ。

水槽は、放課後に部員君たちが頑張ってくれましたとさ。


By the wayですが、先日花壇に植えてあった生物実験用のムラサキツユクサを全部抜かれてしまったんですよー。
花壇をきれいにしてくれて大変大変感謝なんですが、ツユクサが抜かれてプチショック。しかも、家から持ってきて植えてあったラッパソウもさよならしてしまっていてギガショック。

てな話を、校長がmy庭の庭いじりをいているときに、かるーくグチっていたんですよ。


さすが、行動が敏速。

どっかから持ってきてくれましたよー。

R1101761

校長、絶好調です。

お後がよろしいようでm(。_。)m